懐深き男ッ 塩川文麟さんだはッ!!

皆様今晩はッ!

 

 

でして今宵はちょいとした旅行気分にをばッ

したっていただきやしょほいかねでございますれしッ!!

 

ではでは早速ッレッツラゴォ~ッ!!!

 

 

IMG_0086

 

ってほらほら皆様ッ

こちらはかの有名な名所ッ

伊勢二見ケ浦の夫婦岩でございますぞぉ~~ッ!!

 

いやいやこりゃしかしッ

ヘルメットでんなぁ~~ッ???

あじゃなくてッ メルヘンでんなぁ~~~ッ・・・・

 

IMG_0088

 

朝か夕暮れかは定かではないもののッ

凪ぎに佇む夫婦岩の穏やかなこと穏やかなことッ

 

 

IMG_0089

 

 遠くに霊峰富士を眺めッ

じっと眺めるそれだけでッ

心はもぉ~とっくの三月さんに二見ヶ浦ッてもんでございますッ!!

 

 

 IMG_0092

 

まっこと静かに波打つ水面ッ

してまたその存在をば静かながらも堂々と表された岩肌の力強さッ

 

ほとんど色を使わぬ淡彩なれどもッ

ここまでパピッと表現するたぁ~ッ

今宵もこりゃまた只者さんじゃぁ~ござんせんなぁ~~~ッ!??

 

 

IMG_0090

 

でででッ

今宵のこの二見ヶ浦さんをば描かれた御仁とはッ

いつたい何処の何方でございましょぉ~やッ!???

 

ってなわけでございましてッ

今宵のこの二見ヶ浦さんをば描かれました御仁とはッ

京都幕末期の四条派画家ッ

塩川文麟(しおかわ ぶんりん)さんとッ申しますぅ~~ッ!!

 

 

IMG_0087

 

でッ その文麟さんッ

京都四条派画風を忠実に受け継ぎッ

幕末~明治に至るまでッ

 京都四条派のなんちゃるやッちゅぅ~もんをッ

パピッと知らしめ続けた御仁でございましたッ!!

 

でッ

文麟さんのまずのお生まれはッ

享和元年ッ 京都の安井門蓮華光院門跡に仕えるお家の子としてでございましたッ

つまりは神職さんを守るお役目のお家ッつぅ~感じでございましょぉ~かッ・・・

 

ところが文麟さん十三歳のときにッ

悲しいかなッなんと御両親と死別されッ

一時は安井門跡の侍臣となったもののッ

生来の絵好きが高じて半ば独学的に絵に励むうちッ

とうとう門主の許しをいただきッ

当時の四条派のひとりッ

岡本豊彦さんの師事を受けッ

やがては安井門跡のお抱え絵師にとなられたのでございましたッ!

 

 

 IMG_0091

 

 

してッ

今宵の二見ヶ浦の図を見ていただきますれば御納得かと存じますがッ

文麟さんのその画風はッ

実に技巧派でございましてッ

正にパピパピッとした風景図ッちゅぅ~のがッ

文麟さんの真骨頂といったところでございましたッ!

 

ででして文麟さんはッ

その画風とは裏腹ッちゅぅ~かなんちゅぅ~かッ

人間的にはなかなか懐の広い御仁だったとのことでございますッ

 

 

 IMG_0087

 

時は幕末ッ 尊王攘夷の思想強気文麟さんだったよぉ~でございますがッ

決してガンガン突っ走る事はなくッ

いうなりゃ相手の話をそっと受け入れてくれるよぉ~なッ

そんな包容力のある一面をもってらっしゃったよぉ~でございますッ!!

 

故にッ

今宵の二見ヶ浦のよぉ~なッ

パピカチッとした風景図なれどッ

何処となく眺めるうちに心なごんでゆくのはッ

そんな文麟さんのお人柄のせいでございましょぉ~かッ・・・

 

 

 

幕末~明治という激動の時代にッ

己の信ずるパピッと画風をしっかりと貫き通した文麟さんッ

 

 してその力強き心の画風と精神はッ

文麟さんが育てた数々のお弟子さん達によってッ

近代の絵画界にまで受け継がれていったとのことでございますッ!

 

 

 

もぉ~かれこれ十年以上も前のことッ

ちゃまの長男がまだよちよちだった頃ッ

家族で伊勢へ出掛けましたときのがッ

二見ヶ浦を目の当たりにするたった一度の思い出でございましたがッ

 

 

 IMG_0088

 

今宵のこの文麟さんの描いた二見ヶ浦を前にしたときッ

あの日のまっこと懐かしき思い出がッ

パピパピッとガマガエルじゃなくってッ蘇ったのはッ

やっぱし文麟さんのもんのすんごいところなのかもしんないでございますッ!!

 

 

今宵はちょいとッ

懐かしき思い出についついしたってしまったちゃまでございましたッ・・・・